SSブログ

四国でも梅雨入り:暑い時季の湯たんぽの活用法 [季節]

 少し前には5月とはいえ、4月初旬のような寒い日々が続きました。

一転、夏日が続く日が続いております。

ニュースでは九州に続いて四国も梅雨入りしたそうで、関東地方もこれから蒸し暑い日々が多くなります。

このような時季にでも、病気の方は冷え対策を忘れてはいけません。


なぜ病気の方は冷え対策が必要か?


 様々なストレスがかかると、動脈が縮みます。

その結果、全身に流れる循環血液量が減少して内臓の機能が低下します。

この期間が長いと病気になります。

もともとの体力の程度などにより、どの程度の期間で病気になるかまだ不明な点はありますが、

この傾向には間違いがないようです。


 病気を治すためには根本的には内臓に十分に血液が流れる状態の方が有利に働きます。

手や足が冷えて困る方は、手・足だけではなく内臓に流れる循環血液量が低下した状態になっております。

そのため内臓の機能が低下した状態になっております。

このような状況では冷たい手・足を温めるだけでは不十分で、大腿部前面・腹部・臀部・上腕伸筋側の加熱が必要となります。


 蒸し暑い時季には、長時間の湯たんぽ加熱は難しくなります。

少なくとも入浴前に、お風呂のお湯で湯たんぽを使います。

お風呂のお湯ならばヤケドすることはありませんので、湯たんぽの袋は使わずに湯たんぽで身体を温めてください。

大腿部前面・腹部・臀部・上腕伸筋側を1カ所1分程度で結構です。

ほんの少しだけ身体を温めてから入浴しましょう。

この努力で身体の芯まで温まります。

身体表面が冷えていると、身体の芯まで温まる前にのぼせます。

そのため入浴だけで理想的に温まることは無理になります。

お風呂のお湯と身体表面の温度差を少なくし、身体の芯までお風呂の熱を誘導する工夫が必要です。


ただし、この方法には欠点があります。


 湯上がりに大量に発汗する可能性が高いのです。

せっかく温まった身体ですが、大量の発汗で冷えてしまいます。

湯上がりに発汗が多い方は、冷たいシャワーを浴びてください。

汗腺が引き締まり、汗をかきにくくなります。

内臓の温度がある程度上がったら、体表面温度を下げても大丈夫です。


 暑い時季には汗をかかない工夫が必要になります。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。