SSブログ

だいぶ寒くなってきましたね。 [季節]

 今年は気温の変動が大きいですね!

急に冷え込んだかと思ったら、再び夏日になるなど気温の変動が著しく体調を崩している方が多いようです。


単純に冷えると言いますが、手足が冷たいことが悪いのではありません。

手足が冷たくなるくらい身体が冷えると、最終的には内臓に十分に血液が流れにくい状況になるのです。

そのため、内臓の機能が低下するので様々な症状が出てくるのです。

本来内臓の機能を決めるのは、その臓器に流れる血液の量なのです。

身体が冷えると内臓、つまり各臓器に流れる循環血液量が低下します。

その結果として各臓器の機能が低下するのです。

循環血液量が低下して起こる機能の異常は、通常の検査では指摘できないことが多いので

検査しても異常はないと言われることが多いのです。

しかし、現実には機能は悪いのでなんとなく調子が悪いような状況になってしまいます。


内臓に流れる循環血液量が低下しているために各臓器の機能が低下しております。

悪いところは確実にありますが、検査しても異常はないので病気ではないとまで言われることがあります。

しかし、確実に機能が低下した状態です。

また、しっかりと身体を温めることなどで改善する病態ですので、まずは湯たんぽの助けを借りることが大切です。


なぜ湯たんぽなのか?  


 よく聴かれることです。

標準的な電器アンカは30ワットと表示されております。

1時間当たり30ワットの熱を産生するという意味です。

ワットという単位をカロリーに換算すると約25,000カロリーになります。

1時間かけて25,000カロリーを産生するということです。


湯たんぽに沸騰したお湯を2リットル入れると、身体を温める熱は130,000カロリーあることになります。

どちらが身体を温める機能が高いか、自明です。


身体を温めるためには熱量がなければいけません。

冷えた身体を温めるには熱が必要なのです。

上述のように、電器アンカよりは沸騰したお湯を入れた湯たんぽが効果的な理由が判ったでしょう。


湯たんぽは寝る時に使うのではなく、身体にあてて身体に熱の貯金を増やすように使って欲しいのです。

身体が温まるまで繰り返しお湯を替えて、身体が温まるまで湯たんぽを使うのです。

ただし、汗をかかないように身体を温めるのです。

汗をかくと、身体が冷えます。

その対策として、あと5分もしたら汗をかくかもしれない、というタイミングで温める部位を変えるのです。

身体を温めるのが目的ですので、冷やす要素を作らないのは大切なことです。


冷えた身体を温めると快適です。

そのため、ついつい温め過ぎてしまうことが多いものです。

ここにはご注意願います。


 冷えた身体を改善させるためには外部から熱を加えることが大切です。

温めるには沸騰したお湯を利用した湯たんぽがお勧めです。


 次回は温かくなった身体を保温する方法を書き込みます。








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。