SSブログ
具体的な症例 ブログトップ
前の10件 | -

半年以上水様の下痢が続く患者さんの話 [具体的な症例]

 標記の患者さんが受診しました。

昨年の6月から水様の下痢が続いており、体力が低下して仕事にも支障が出ている50代の女性患者さんです。

近医だけではなく、いろいろな病院・クリニックを受診されておりました。

たくさんの検査を受けて、全て異常なしという結果です。

一般的に下痢に効果的とされる薬を長期に渡って処方されておりますが、効果が乏しいそうです。

血便は出ておりません。

体重が10キロ以上減ってきております。

女性の10キロですから、かなり大変です。

衣服が合わなくなって、色々と買い替えが必要になったほどです。


診察すると、冷え切った手足です。

非接触型遠赤外線放射温度計を使ってみると、手のひらの中央部では32度しかありません。

しかし、驚くべきことには各指の指紋中央部の温度は22-24度しかありませんでした。

手のひらの中央部でも温度が低いのに、そこからわずか10センチか15センチしか離れていない指紋の温度が10度近くも温度が低いのです。


 手だけの問題ではなく、身体の隅々まで十分には血液が流れていないことを意味します。

当然のことですが、腹部にも十分には血液が流れていないと考えざるを得ません。

そのために水様の下痢が続いていたものと考えられます。

湯たんぽ美人を使って身体を温めると、気持ちがいいとおっしゃいます。

これだけ体表面の温度が低いのは珍しいことではありませんが、その程度はかなり重症と考えております。

せっかくご飯を食べても消化吸収されにくい状況が続いていたと推測されます。

ご飯だけではなく、薬を飲んで飲んでも吸収されにくい状況であったろうと考えられます。


 湯たんぽ美人を使って、内臓に十分に血液が流れるようにしなければいけない状況です。

少なくとも3時間に1回はお湯を沸かし直して、十分に身体を温める必要があります。

場合によっては1-2時間に1回程度はお湯を沸かし直す必要があるかもしれません。


 さらに身体を加熱した後の保温の方法・室内環境の改善・衣服の改善などについて説明しました。


同じような症状の患者さんは、これまでにたくさん診てきました。

最も酷かったのは潰瘍性大腸炎の患者さんで、1日に20回もトイレに行かざるを得ない患者さんがいらっしゃいました。

湯たんぽを使って十分に身体を加熱・保温したらすぐにトイレの回数が1日5回に減りました。


 その効果は身体が温まったか否かで決まります。


湯たんぽのお湯替えをするのは大変ですが、頑張った効果は必ず出てきます。








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

直腸癌の患者さんの話 [具体的な症例]

 50歳代の男性で標記の患者さんが受診しております。

痔と思っていたら実は直腸癌だったという、ありがちなパターンです。

直腸癌と診断されてから生活態度を改めました。

肉食を止め、玄米菜食にしました。

お酒を止め、甘いものも好きだったのですがケーキをあきらめました。

それだけでは心許なかったので、当クリニックを受診することにしました。


診察すると身体が冷えております。

冷えるとリンパ球の数が減って癌を小さくするには不都合なことを説明しました。


 湯たんぽ美人を使い、身体の加熱法を覚えていただきました。

お腹はガスもなく、消化管の癌があるのに素晴らしいお腹です。

食生活などの効果だと思います。

お尻のあたりに痛みがあります。

特徴的な場所で、足のツボ刺激が効果的と判断できる場所でした。


 足のツボを刺激したら非常に痛がります。

綿花を利用したまだらめ式間接灸で刺激すると、指で刺激しても痛みはなくなりました。

お尻の痛みも気にならない程度に軽減しました。


ある程度時間が経てば、また痛みは出てくると思いますが、繰り返し刺激すれば日常生活には支障はなくなると思います。


 直腸癌が縮小・消失するのはかなり大変なことですが、腸閉塞を疑わせる状況にはありません。

腸閉塞を起こすと命取りにもなりかねません。

この対処だけは知っておかないといけませんので、事細かに説明しました。


 当分は綿花を利用した、まだらめ式間接灸と気診治療の組み合わせで治療していきます。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

大腸癌手術後状態の患者さんが受診されました。 [具体的な症例]

 手術後に抗癌剤の治療を受けている70台前半の女性患者さんです。

抗癌剤を注射されると、手足がしびれるそうです。

まだ初回の抗癌剤治療だったので、これが治るかあるいはもっと悪くなるか、不安が強いようです。

診察すると、身体が冷えきっておりました。


冷えると血流が悪くなり、うっ血が多くなり局所的には浮腫んできます。

そのむくみが神経を刺激して、しびれや痛みになります。


治療法としては局所のむくみを改善させることが重要です。

冷えが目立つのは手足ですが、指先を温めるのはでは改善しません。

二の腕を温める必要があります。

足先が冷えていても、冷えている部分を温めるのでは改善しません。

臀部や大腿部を温める必要があります。


このブログで何度も取り上げている部位を何度もお湯替えをしながら、しっかりと温めて頂きました。

リンパ球は14%,800個しかありませんでした。

しっかりと身体を温めただけで、手足のしびれは消失こそしませんでしたが、軽減しました。

綿花を利用した、まだらめ式間接灸と気診治療の組合わせで治療を始めております。

リンパ球は35% 1,800個まで増え、その後何度か抗癌剤の点滴を繰り返しておりますが、

手足のしびれはなく、経過良好です。


最近はリンパ球が53%になり、リンパ球の数は2,000個を越えております。

ここまで来ると抗癌剤は、ほぼ不要の状態になります。


 今の新型コロナウイルスではリンパ球の数が少ない患者さんは亡くなる可能性が高いそうです。

この患者さんは年齢および基礎疾患があることから、新型コロナウイルスに罹患したら亡くなる可能性が高いと考えるのが一般的です。

しかし、今の2,000個を越えるリンパ球数ならば、生還する可能性は高いと思います。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

アトピー性皮膚炎の患者さんの話 [具体的な症例]

 標記の患者さんが受診されました。

40台の女性患者さんです。

幼少期からのアトピー性皮膚炎で、長期間に渡りステロイドを使い続けた方です。

それでもある程度の年齢になった時に、ステロイドの副作用を知り、頑張って離脱したのです。


仕事が忙しくなったら落ちついていた皮膚が、再びぶり返してきました。

全身が痒くなるし、かゆみのために眠れなくなるし、仕事は寝不足のため失敗が増えて、尻拭いに時間がとられて

悪循環そのものの生活になってしまいました。


安保徹先生の著作から当クリニックの存在を知り、受診されました。


診察すると身体は冷えきっておりました。

手のひらの中央部は26度で、中指の指紋の部位は22度しかありません。

こんなに冷たい手なのに、本人は熱く感じておりました。

冷えきっている方では、このようなことが観察されます。

そのため、本来は温めなければいけない状況でも冷やすことすらでてきます。


顔は赤く腫れ上がってましたが、体幹部は黒くなっております。

お腹は温かいのですが、四肢は冷たい状況です。

これは胃腸の調子が悪い方がこのような身体所見を呈します。

案の定、早食いです。


どれだけ噛めばご飯がどろどろになるか、試していただきます。

そうしないと胃腸の負担が大きくなり、肩こり・首こり・背中や腰の重苦しさ等が治りません。

筋肉の異常は胃腸との関係が大きいのです。


 刺絡と綿花を利用した、まだらめ式間接灸と気診治療の組合わせで治療を始めることにしました。


治療した日はよく眠れるようになってきました。

体幹部の皮膚は乾燥しておりましたが、初診時と比べるとだいぶ改善してきております。

まだ2回しか治療しておりません。

これだけの治療でそこまで変化するならば、皮膚がきれいになるのにもあまり時間がかからないと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

帯状疱疹後遺症の患者さんの話 [具体的な症例]

 3年前まで、乳癌の再発転移予防のため通院していた70歳台の女性が、先月帯状疱疹に罹患しました。

皮膚科での治療後、皮膚の状態は概ね回復しつつありますが、痛みが残っております。

あまりにも痛くなるので、就寝時にも目が覚めてしまうそうです。

眠りが妨げられる状況とは、痛みが重症である証拠にも挙げられる状態です。


 久しぶりに昨日電話してくださいましたが、声が疲れきっていることがわかる状態でした。

入浴すると痛みが軽減するということです。

湯たんぽは使ってらっしゃいましたが、

寝るときだけの利用でしたので極力使用する時間を伸ばすことを提案しました。


 本日の受診でしたが、湯たんぽを使う時間を伸ばしたら、痛みが激減したそうです。

これまでは血圧は問題がなかったそうですが、痛みがでてから血圧が高くなってきました。

わずかの湯たんぽ利用の時間が増えただけですが、今朝は全く正常の血圧に戻ったそうです。


 本日は痛みはかなり軽減しており、むしろ皮疹のなごりのある部位の感覚が鈍っているようでした。

帯状疱疹というように、神経節に沿って皮疹がでます。

経絡的には典型的なツボを刺激すればいい状態です。


 腕のツボを刺激すると、背筋が伸びて痛みや知覚鈍麻が気にならなくなりました。


 自宅でも当分この刺激を続けてみましょう。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

両側乳癌手術後状態の患者さんの話 [具体的な症例]

 標記の患者さんが受診されました。 標準治療を受けていらっしゃいましたが、抗癌剤の副作用がひどいために継続が不可能となったそうです。 抗癌剤を中止してすでに3ヶ月経過しておりますが、むかつき・背中の苦しさ・不眠はほぼ変わらず続いているそうです。 診察すると、昼食後3時間も経っておりましたが胃の内容物があるのがわかります。 下腹部中心に腸管ガスが多く診られました。 後頚部や背中・腰の筋肉が凝っており、これでは眠りの質は悪そうだと考えられました。 何といっても手足が冷たく、驚いたことにこのような冷たさを自覚していないかったのです。 手足が冷えると、内臓に十分に血液が流れなくなります。 そのために吐き気がでたり、むかつきが治りません。 このように胃腸の動きが悪いのは、交感神経が優位なためです。 それに伴って、筋肉内の血液の流れも悪くなり、背中の筋肉がこってくるので背中が苦しくなるのです。 副交感神経を優位にすればよくなります。 最も簡単で効果的な方法が、湯たんぽ美人で身体を温めることです。 湯たんぽを使う、というと寝る時に使ってます!とおっしゃる方が多いのですが、それではこのような病態は改善しません。 一日は24時間しかありませんので寝ている間がよくなっても、起きている時間が良くない状態では治りません。 始めは一日中、湯たんぽ美人で身体を温める必要が高いのです。  この患者さんは湯たんぽ美人で身体を温める傍ら、首のスジにお灸をしました。 詳細は次回書き込みます。  青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所 https://www.dr-madarame.com/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

乳癌の患者さんの話 [具体的な症例]

 58歳の女性の話です。
4年前に左乳房の腫瘤に気づき、某大学病院では乳癌と診断されました。
手術は絶対に嫌!ということで、いろいろな健康法を試したのです。
1年間頑張ったら、3センチ強の腫瘤がかなり小さくなりました。
2センチ弱まで小さくなりました。

腫瘤が小さくなった時期を同じくして、一身上の諸々の事情ができました。
自分のために時間がとれない状況になったのです。
実質的には乳癌を放置したのと同じになったら、乳癌は大きくなりました。
あわてて以前と同じように頑張りましたが、今度は小さくなりません。

 やむを得ず、当クリニックを受診することになりました。

診察すると、身体は冷えきっております。
深部温度をあげる治療は継続しているそうですが、どうも効果は不十分なようです。
腫瘤は10センチ以上あります。
腋窩のリンパ節も腫大しています。
まずは24時間身体を温めることが可能な、湯たんぽ美人をしっかり使いましょう!

 乳癌は相当に大きくなってきております。
相当に頑張らないといけません。
これまでは温灸器を利用していたそうですが綿花を利用した、まだらめ式間接灸と気診治療の組合わせで治療することとしました。

 当クリニックでのお灸のやり方にショックを受けたそうです。
自分でやっていた温灸器を使った治療が、いかに甘いものだったか判ったそうです。
綿花を利用した、まだらめ式間接灸で治療すると腫瘤が小さくなるのがその場で判ります。
温灸器での治療はそのような効果は実感できなかったのです。

 気診治療では全身がゆるみ、リラックスするとはこういうことだと、初めて判ったとおっしゃっておりました。

 青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所 https://www.dr-madarame.com/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

乳癌の患者さんの話 [具体的な症例]

 今年50歳になった女性の患者さんです。
約3年前から治療を始めております。
健診で乳房の腫瘤を指摘され、精査の結果浸潤癌が判明しました。
どうしても手術がイヤで、当クリニックを受診されました。
腫瘤のサイズ2センチに欠ける程度と小さいので、外科の先生と並診する形で治療を始めました。

 お灸をすると腫瘤が小さくなります。
小さくなると油断して、お灸をする頻度が減ります。
そうすると腫瘤が大きくなります。

 この繰り返しで3年が経ちました。
最近の検査で腫瘤が大きくなって2センチを越えました。

 約2ヶ月後に受診されたのですが、かなり小さくなってきました。
明らかに2センチはありません。

 聞くとお灸を真面目にやったそうです。
もう少し頑張って、安全圏に逃げ込んでからお灸をさぼるようにしましょう!

 とりあえずは、腫瘤が触れなくなるまではお灸の頻度を多いままにしましょう。
その後もこのような刺激は必要ですが、まずは腫瘤が小さくすることを最優先しましょう!

 ここで言っているお灸とは、綿花を利用したまだらめ式間接灸のことです。
せんねん灸などのいわゆる簡易灸では、簡単にヤケドしますのでやらないでください。
念のため申し添えます。

 青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所 https://www.dr-madarame.com
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

久しぶりに受診した肺癌の患者さんの話 [具体的な症例]

 昨年の夏まで定期的に通院していた肺癌の患者さんが久しぶりに受診されました。
全身倦怠感のため通院が困難となったのですが、最近は左の肩甲骨付近の痛みがひどくなり、その治療を求めて受診されたのです。
肝臓にも転移があり、かなり大きくなっております。
完治は見込めないとして、通常の病院では親身になってみてもらえないこと、待ち時間が長く身体が耐えられないことから通院していないそうです。

 このような状況では、骨転移が最も心配です。
検査そのものを拒否されていますので詳細は不明ですが、肝臓はお臍近くまで大きくなっておりますので、肩甲骨を含めた骨に転移があってもおかしくはない状況です。

 骨に転移があったとしても、筋肉がしっかりしていて身体を支えることが可能ならば痛みは軽減させることは可能です。
肩甲骨付近には手をつけずに、力こぶ周囲を刺激します。
綿花を利用した班目式間接灸を行なうと、肩甲骨付近の痛みがなくなってきました。
もちろん仕上げには気診治療を行なっております。

 この治療の効果がどの程度持続するかは不明ですが、痛みがでれば再び同様の治療をすればいいのです。
少し慣れてくれば予防的に治療すればよろしいのです。
とりあえずこの治療で症状は改善できました。
お灸もしばらくやらない期間がでていたそうでした。
当分は自宅でもお灸を続けていただき、可能な限り受診されることをお勧めしました。

 治療後はにこやかな顔でお帰りになりました。

 このような症状を改善させるためには、モルヒネでなくても可能です。
治療手段は沢山あった方がいいですね。
その中で選択できるとよろしいです。

 青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所 https://www.dr-madarame.com
 

腸ベーチェットの患者さんの話 [具体的な症例]

 大学生の男性患者さんが受診しました。
腸管に潰瘍が多発して、一部では出血がひどくなって手術までしていた患者さんです。
顔色が悪く、痩せ形の体形です。
大学3年生だそうですが、就職するにしても、学究生活にはいるにしても、将来に対する不安が強いのでした。

 診察すると身体は冷たく、筋肉の凝りが目立ちます。
根本的には、内臓に十分に血液が流れれば解決の方向に向かうと考えました。
そこで湯たんぽ美人による身体の加熱をお勧めしました。
この湯たんぽを使ったら、気持ちがよくて手放せなくなったようです。

 1週間後に受診した際には、顔色がよくなり不安感がすっかりなくなっておりました。
当クリニックの治療でよくなる!と確信したそうです。

 通常は治療は15分で1ワクで行ないますが、この患者さんは2ワクの30分を取ってもらい、
綿花を利用した班目式間接灸と気診治療の組合わせで治療しました。
班目式間接灸を覚えていただければ、自宅でも自己治療ができます。
治療の頻度が高くなれば、治る確率が高くなります。
つまり自分自身の努力で、治る確率を高くすることができるのです。

 この患者さんはまもなく夏休みが終わる時期だったので、頻回の治療をお勧めしました。
夏休み中にお灸をマスターして欲しかったのです。
しかし、たった1回の治療ですっかり体調がよくなった患者さんは海外旅行に出かけたのでした。

約10日間海外で暮らしたのですが、当クリニックで治療して体調がよい状態がそのまま維持できたのです。

 しかし、この状態は危険なのです。
自分自身で体調の管理をしようとしなくなるのです。
大学が忙しくなると、受診できなくなる可能性が高いのです。
その時に自分自身で治療できるか否か、が人生を分ける可能性もあるのです。

 青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所 http://www.dr-madarame.com

前の10件 | - 具体的な症例 ブログトップ