SSブログ

早いもので既に梅雨入り! [季節]

 今年は関東甲信越地方は6月6日に梅雨入りしたそうです。

昨年より8日早く、平年より1日早いそうです。


梅雨明けも早くなりそうで、そうなると暑い夏が長引くのが心配です。

暑くなるとどうしても冷房の助けがないと過ごせなくなります。

原油価格が高くなり、さらに円安の影響で電気代が高くなるしかない予想が出ております。

困ったものです。


 湿度が高くなると、ヒトの身体もむくみやすくなります。

大自然の中で生きているものの宿命ですが、自然環境の影響を受けるのでやむを得ないことです。

暑くなると自分の体が冷えていても、その冷えは気にならなくなります。

言ってみれば気温の高さに身体が騙されているような状況になります。

暑いので発汗します。

そのため体の表面はひんやり冷たくなります。

本来の冷えと区別がつかなくなります。


なんとなく体調が悪い方は朝の寝床の中で身体各所の温度を確認してみましょう。

手そのものが冷えていると判定を間違えます。

腋の下の温度を基準とします。

体温計を使う時のように、腋の下に手を挟みます。

その温度とお腹、腋の下の温度と太もも(大腿部)、腋の下の温度とお尻(臀部)、腋の下の温度と二の腕(上腕伸筋側)このように腋の下の温度を基準として、1対1に体の表面温度を比較するのです。


どこかしら腋の下の温度と比べて低い部位があったら、それは身体が冷えていると考えてください。


 このような状況がある場合には最終的には内臓に流れる循環血液量が低下しますので、内臓の機能が低下します。

そのためになんとなく調子が悪いけれども、検査では異常が出ないとされます。

検査が万能ではありません。

そこまで現代の科学技術は進歩しておりません。

検査にはそれぞれの目的があります。

その目的である内容しか分かりようがありません。


 問題はこのような病態をどうやって治すか?です。


 このブログで延々と取り上げてきた、湯たんぽでの加熱そして保温が決め手になります。

梅雨時の蒸し暑い時に沸騰したお湯で湯たんぽを作ることは必要ないです。

お風呂のお湯を湯たんぽに入れます。

湯たんぽの袋は必要ありません。

何しろお風呂のお湯ですから、ヤケドの心配はありません。

入浴前にこの湯たんぽで、大腿部前面・腹部・臀部・上腕伸筋側を一箇所1分程度温めてから入浴しましょう。


冷えた身体で入浴しても体の芯まで温まるのは難しいのです。

あらかじめ身体表面の温度を上げてから入浴するべきです。

冷えた身体表面温度とお風呂のお湯の温度差が問題なのです。


 このギャップを埋める工夫が必要です。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。